メインビジュアル

補助金

京都府 木津川市
補助金詳細

最終更新日: 2025年6月25日

事業名
木津川市エコ生活応援補助金
申込期間
令和7年5月12日(月)~令和8年1月30日(金)
※令和7年4月17日以降に工事契約・着手した方が対象
補助金 詳細

太陽光発電・蓄電設備(FIT売電不可 ※新制度)

補助額
上限27万円

補助額 =[基本額① + 基本額② + 10,000 円]以内※
※補助対象経費[購入費(本体一式、必須附属品、架台)、必須設置工事費]の合計額の1/2が上限

①太陽光発電設備
 基本額①:1kWあたり2万円(上限8万円。1kW 単位)
②蓄電設備
 基本額②:1kWhあたり3万円(上限18万円。0.1kWh 単位)
※新品・同時設置に限る。

※本補助制度は、京都府と協力して実施しています。

○対象者
補助金の対象になるのは、次のいずれにも該当する方です。

  1. エコ生活設備を購入・設置した木津川市民(世帯主に限る。)
  2. 同じ区分の補助金を 17 年以内に受けていない方
  3. エコ生活設備を居宅に設置して適切に管理・活用※できる方
    (※発電した電気を、主として居宅において使用する方)
(注)暴力団員等、補助対象として適切でないと認められる場合は対象外。

○交付要件
新制度分の補助金を申請されるにあたっての主な要件は、次のとおりです。
「共通」
  • 法定耐用年数を経過するまでの間、補助対象設備により取得した温室効果ガス排出削効果について、J クレジット制度への登録を行わないこと。
  • 設置する設備について、他の国庫補助金の交付を受けていないこと。
「太陽光発電設備」
  • 家庭で利用する電気の発電を目的として市販されているもの。
  • [公称最大出力合計]2kW 以上
  • FIT 制度及び FIP 制度の認定を取得しないこと。
  • 自己託送を行わないこと。
  • 設備で発電する電力量の30%以上を自家消費すること。
「蓄電設備」
  • 12.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)以下となるよう努めること。
  • 蓄電容量]1kWh 以上

太陽光発電・蓄電設備(FIT売電可 ※従来制度)

※予算額に達しましたので、受付を終了しました。
補助額
 上限14万円(導入費用の2分の1以内)

主な要件

  • 太陽光発電設備に係る公称最大出力合計が2kWであること
  • 余剰売電については可

自治体ホームページ